69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

本議案は、長穂地区須々万地区間を結ぶコミュニティーバスを、令和3年4月から運行開始することに伴い、所要の改正を行うものです。 主な質疑として、運行の概要及び利用要件利用方法は、との問いに対し、須々万地区へ行く便と帰りの便を全部で9便設定し、午前中に4便、午後に4便とするが、午後の便は全て予約制での利用となる。

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

(3)長穂地区に配備してある除雪車が、運転手がいないため、機能しなかったことについて、どのように考えるか。 (4)来年度以降の同じような大雪に備えて、リースで大型除雪車を備えることはできないかをお答えください。 ◎市長(藤井律子君) 本年1月の鹿野地域における大雪について、4点の御質問にお答えいたします。 まず、1点目の除雪作業の経緯や状況等についてでございます。 

周南市議会 2020-09-04 09月04日-03号

モデル事業については、長穂地区和田地区が上がって、そして、夢プランが出来上がった中で取り組んでいこうということでありました。 で、ここで私が何度かその部分で議論をしたことがあります。何を言ったかといいますと、公共施設については、地域夢プラン公共施設を含めたものとして、核となる施設が必要なんだと。だから、それはやっぱり含めた夢プランでなければいけないという話もしました。 

周南市議会 2020-07-09 07月09日-06号

現在、中須地区長穂地区等から要望があり、コミュニティー交通導入に向け、地域方々協議を進めているところです。 さらに、昨今の交通事業者運転士不足等を背景とした、全市的な路線バス減便廃止により、増加する交通不便地区高齢者移動を支えるため、今年度、65歳以上の運転免許を持っておられない方や75歳以上の方を対象にした、タクシーや路線バス運賃助成について実証を行うこととしています。 

周南市議会 2020-02-26 02月26日-01号

買い物通院など、暮らしにかかわる移動手段確保するため、現在、中須地区長穂地区などにおいて、新たなコミュニティー交通導入に向けて協議検討を重ねており、引き続き地域皆様と一緒に取り組んでまいります。 徳山北部地域につきましては、生活交通ネットワークづくりに取り組むとともに、老朽化が進む須々万地区支所市民センター地域拠点施設として整備します。 

周南市議会 2019-12-20 12月20日-06号

保護者及び長穂地区皆様の御了解がいただけ、今年度末をもって、長穂児童園廃止する方針とした。本施設については、平成28年に、議会を初め地域皆様に、平成30年度をもって児童園廃止する方針を説明させていただき、その後、保護者説明会地元説明会を開催してきたが、地元皆様からは存続の要望が強く、また、行政の進め方について厳しい御意見をいただいていたところである。 

周南市議会 2019-09-06 09月06日-03号

特に、中山間地域におきましては、買い物通院などの移動手段確保が喫緊の課題となっていることから、バス路線の見直しとあわせ、新たなコミュニティー交通導入に取り組んでおり、現在、中山間地域中須地区長穂地区から御要望があり、コミュニティー交通導入について、それぞれの地域方々協議を進めているところです。 

周南市議会 2019-02-20 02月20日-01号

大道理地区及び長穂地区体育館は、学校施設であったものの目的を変更し、体育施設としたもので、大道理地区体育館設置から12年経過し、大きな劣化は見られないが、長穂地区体育館設置から25年を経過し、壁面や天井等にひび割れや剥がれ等の劣化が見られる。 学び・交流プラザ構成施設の一つである交流アリーナは、平成27年の設置で、施設や設備における課題はない。 

周南市議会 2018-09-21 09月21日-06号

主な質疑として、ほとんどの施設が現在の地番に1万を加えている中、大道理地区体育館及び長穂地区体育館改正後の地番が現状と異なるがなぜか、との問いに対し、両施設とも小学校施設から体育施設に移管されたもので、これまで小学校の位置を地番としていたが、今回の作業の際に各体育館に適合する地番が付されていたことを確認したため、その地番改正するものである、との答弁でした。 

周南市議会 2018-09-07 09月07日-03号

現在、県では、夜市川、西光寺川、坂本川で継続して護岸改修工事を行っており、市では久米地区の隅田川、長穂地区黒木川の護岸改修を行っております。 また、しゅんせつ工事は、県及び市で年次計画的に実施をしており、さらに、定期的に行っている河川パトロール等により、土砂等の堆積が確認された箇所や、地域からの要望があった箇所等についても順次実施をしております。

周南市議会 2018-09-04 09月04日-01号

施設方向性は、長穂地区利用者の大幅な増加が見込まれない状況にあること、また、長穂地区通園圏内である須々万地区に幼稚園と保育所が所在し、代替施設として利用可能な状況であることを踏まえ、廃止方向とする。廃止の時期については、平成31年度に保護者地域協議の上、決定することとした。建物は、耐震性のある比較的新しい施設であること及び施設の1次評価の結果を踏まえ、廃止した後の転用を検討する。 

周南市議会 2018-05-29 05月29日-03号

本市では、平成27年度より生活支援体制整備事業に取り組んでおりますが、この事業を開始する以前から、夜市地区安心生活応援隊大道理地区便利屋長穂地区のシルバーお助け隊八代地区便利屋さんなど、住民同士の助け合いの仕組みをつくっておられる地区もございます。この、「助ける」「助けられる」、いわゆる助け合うことによってお互いの理解が深まり、生きがいが生まれ、介護予防にもつながると考えております。